身元保証のけんさく
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?  ―“まだまだ元気。でもちょっと安心がほしい”シニアのための住まい

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは? ―“まだまだ元気。でもちょっと安心がほしい”シニアのための住まい

更新日: 2025年07月09日

サ高住ってどんなところ?

  • ひと言で

    バリアフリー設計の賃貸住宅に、安否確認と生活相談のサービスが標準で付いた住まいです。

  • 国(国土交通省・厚生労働省)が定めた基準を満たし、自治体に登録された物件だけが「サ高住」と呼ばれます。
  • 介護付き有料老人ホームとは違い、自立〜要介護度が低い方が“自宅の延長”として暮らすイメージです。

主な特徴

ポイント

内容

バリアフリー構造

廊下・浴室・トイレに手すり、段差解消など安全に配慮

安否確認

毎日1回以上、スタッフが声掛けやセンサーで確認

生活相談

専門スタッフが健康・介護・暮らしの悩みを受付

自由度の高い契約形態

多くが普通賃貸借契約。更新・退去のルールも明瞭

介護サービスは外部と連携

必要に応じて訪問介護やデイサービスを個別契約

メリットと注意点

メリット

注意点

一人暮らしでも毎日の安否確認で安心

24時間常駐の介護職員は原則いない

自分の家具を持ち込み**“自宅感覚”で住める**

要介護度が上がると住み替えが必要な場合も

賃貸契約なので初期費用が比較的低い

敷金・保証金のほか、サービス費が月額で発生

夫婦・ペット可の物件もありライフスタイルを選びやすい

物件ごとに提供サービスや費用が大きく異なる

住まい選びのチェックポイント

  1. 医療・介護連携
    • 近隣の病院・訪問看護事業所との協定があるか
  2. スタッフの対応時間
    • 夜間の緊急呼び出し体制や駆けつけ手順を確認
  3. 生活シーンの自由度
    • 外出・外泊、ペット、来客のルールが自分に合うか
  4. 将来プラン
    • 要介護度が上がったときの住み替えサポートやグループ施設の有無

まとめ

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、**「まだ元気だけど一人暮らしは少し不安」**というシニアにとって、自立した生活と安心サービスを両立できる住まいです。

  • 安否確認・相談サービスが標準
  • バリアフリー賃貸だから自由度が高い
  • 費用・サービス内容は物件ごとに大きく違う

資料請求や見学で実際の雰囲気を確かめ、ご自身のライフスタイルに合った住まいを選びましょう。

身元保証のけんさく
編集者プロフィール
身元保証のけんさく編集部

身元保証のけんさく編集部

月間数十件の身元保証・高齢者支援相談で培った実務知識を持つ専門編集者。
法律・介護・費用相場まで横断的に精通し、読者の「もしも」への備えをわかりやすく発信します。

PR
イチロウvillage houseおやとこ相続ナビ
\ 身元保証選びを無料でサポートします /